2014年12月15日

ブログの引っ越しを行います。

本日より・・・
当店ホームページにリニューアルし それに伴いプログも新たに そちらにて更新をして参ります。
http://katosyoten.com/  へ・・アクセスと登録の変更を行って頂ければ幸いです。

来年二月より・・
酒類の ネット販売も開始致しますので「新酒紹介」も兼ねたページを ご覧下さい。
まだ、「中途半端は公開で・・」前後の一貫性が無い状態ですが、二ヶ月後には「見て頂ける内容」にして参ります。
いわゆる・・「完全な見切り発車」ですが 何事も始めないと意味が無いので ご理解下さい。

永らく「ラブログ・・」からスタートして 見て頂きました皆様には感謝と 今後共 引き続きの ご愛顧を賜り場幸いです。

ありがとうございました。
そして・・よろしくお願いします。


posted by shumigaichiban69 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

夏酒再入荷

今、利用している「新酒案内プログ」が有料化された様で使えませんので コチラも併用して「お酒の紹介」をします。尚、現在移行準備中の新HPでは 更に解り易く紹介デキル様に進行しておりますので 時限的にガマンして下さい。スミマセンふらふら

昨日の定休日明けに入荷した酒です。
CIMG1187.JPG

澤の花 純米吟醸 夕涼み 再入荷

十六代九郎右衛門 夏吟      再入荷

十六代九郎右衛門 山廃純米 生  新入荷

川中島 幻舞 特別純米 美山錦 無濾過生 新入荷・・今年は早いです。

小左衛門 信濃美山錦 純米吟醸 辛口 生  新商品・・極少ですので お早めに。

大信州 純米吟醸 夏のさらさら   再入荷

大信州 仕込六十六号 純米大吟醸 無濾過生 金紋錦  新入荷

以上・・です。

本日、連蔵庫は「パンパン・・」です。
    

日本酒の季節としてはGW後に「夏酒が始まる・・」のが ほぼ定着しております。
早い所では「4月から・・」なんてトコもありますが 南北に長い信州ではサクラの開花期が一ヶ月程違いますので「それが終わってから・・」が「お約束・・」です。

入荷前に案内をして、販売開始。
コチラの予想・料飲店さんの手応え・顧客の反応・・を見ながら「8月のアタマまでは持たせる在庫状況」を探っていきます。
ところがね・・・
今年はもどう見ても「売り切れるのが早そう・・」。つまり7月の後半の肝心な時に「終わってしまいそうな・・」状況なんです。
米不足・人気蔵、人気酒への集中度・・・などが理由ですけど・・。

正直、今年は「二月の大雪から商品政策が狂ってしまって・・」 「ひやおろし」までに正常化しないとエラい事になります。その為に、取り引き蔵元さんには申し訳ないのですが「夏酒を絞って案内」しての状況に成っています。

都市部では「プチ日本酒ブーム」であり「ミニ日本酒バブル」だそうですが 田舎では「地道な手法が確実で堅実」なのは 相も変りません。
posted by shumigaichiban69 at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

代替商品 ?

コレね・・
「誹謗・中傷・嘲笑」のたぐいでは無く 「恐ろしい現実」だと思う事ですので
最後まで お読み頂いて ご判断下さい。

私は基本的に「お酒は楽しく呑むもの・・」だと思っております。
その中の「美味しい・・」を詰めて行くものの「ひとつとして日本酒をオススメする」を
生業にもしているのですが・・。

業務であろうと個人であろとう 基準があるのでしょうが・・
料飲店の日本酒選択は「経営者・担当者」の個性・無個性がモロに出てます。
つまり・・
「お酒のコトはワカラナイ・メニューを替えるのが面倒だ」という経営者・担当者ですと
私としては「入ってゆく余地は まず無いです」。
だって「今のままでイイ・満足されている」訳ですから。

さらにマニア的な興味ある方は「流行りモノ・・」が お好きですので、
常にその嗜好を「単店で満足させる」なんてコトは これまた無理です。
また、「超限定品」だけ欲しがる方も このカテゴリーの方々なのですが
そう言った商品は当然「たくさん買って頂ける・応援して頂ける お客様」への告知順列になりますし
ここらへんは充分に理解をして頂けるかと・・。

こういったコトの集大成として「ブランドの取り扱いの多い・都市部の・有力店」への「いろんな集積」があり田舎の人間の「羨望とアコガレ」となっております。
間違い無く。

あっ、別に やっかみじゃ無いですからね。
あたしゃ「樽を知る」。いや「足るを知る」人間で有りたいと思ってますから。

ぼつぼつ本題・・。
昨年末に地元の同業者であり「私の盟友」でもあった酒販店が倒産しました。
私も彼の得意先も「彼の事が大好きで残念だ」と未だに思ってます。
彼の主力ブランドが あの「久保田」です。
彼の店が地域一番店で有り得た理由のひとつが「久保田」で あった事に 疑う余地は無いです。

で、倒産により「一時的に久保田が供給出来ない時期」があった訳です。
それでもチカラのある料飲店はメーカーとの直接交渉で「久保田を確保」し続けてましたが、
条件面等で「小買い」(解りやすい表現で悪意はありませんので)の料飲店さんは「当店も含めて他の提案する酒」を差し替えて営業を続けていたんです。

そして・・
次の「久保田特約店さん」が決まって「小買いの取り引き」が再開されても、
ほとんど「元に戻る料飲店さん」は無かったです。

理由は・・
久保田で無いとダメだと思ってだけど「他の酒も旨いし お客さんからのクレームも無い」と。
地酒のレベルも年々上がってますから「嗜好性さえ間違っていなければ大ハズレする事は無い」のが現実です。

チェンジングコスト・・・
は確かに「時間も手間も掛かります」が、「この瞬間」を捕らえないと継続は無理です。

そして、一度変えると元には戻らない恐さも知る訳です。

posted by shumigaichiban69 at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

土壌が違うと言う事は難しい・・。

今月の「猪口の会」は 五年ぶりに「栃木・澤姫の井上社長」を お招きして行いました。
「オリンピック並みの間隔ですよねふらふら・・」なんて言われちゃいました。

彼のキャラは「蔵元さんの中でも独特」なんです。
五年前には「IWCで世界一の酒」の実績を持ちながら 鼻に掛けるトコも無く、
理論派で常に「業界の常識に疑問を持ちつつ」 そして挑戦的。
なのに酒の会では「楽しい会で無いと意味が無い・専門用語はなるべく使わず いかに易しく解説できるか」
を主眼として「澤姫と栃木を売り込む」セールスマンです。

昨年からの計画で、折角 社長を呼ぶなら「少しでも多くの方に感じて欲しい。そして 日本酒に積極的で挑戦的な若手の料理人と組みたい」と思い お願いしました。

CIMG1029.jpg
料理は やはり旨いです。

CIMG1030.jpg
この顔を見れば 私も嬉しくなります。

CIMG1051.JPG
終了時の集合写真で「この時の雰囲気を感じて頂ければ・・」と、思います。

近隣の「杜氏さん」も参加して頂き 初めは険しい顔をしていたにも関わらず最後は穏やかな顔で「楽しくホント勉強になりました」と、たぶん お世辞無くわーい(嬉しい顔)言って頂きました。

DSC_0080.jpg

終了後の慰労会は「彼・若手料理人・社長・私」で 酒の会では絶対に話さない「業界用語と 日頃の疑問・挑戦的な取り組み・自らが置かれている地酒への立場」など尽きる事無く「もうこんな時間・・」になってました。

私としても「最近で一番多い参加者」でしたが「準備から本番を最高に持って行く・・」を いつも通りの手順でこなし「多くの初参加の方・常連さんからも握手を求められて良い気分」で その日を過ごせました。

しかしね・・・
私のやってる この「猪口の会」は「オーナー・シェフ」との直接交渉で、
通常は料飲店に取っては非常識な「酒の持ち込み・・」というイベントを
協力して頂ける料飲店とのタッグで「周知と体験と選択肢に加わる」ものとして今後に繋げるとして
今まで行って来た料飲店では「すべてとは言わないまでも・・」理解と成果を頂いて
四年も続き・同じ店でも何回も行ってきたり、と「地元の料飲店さんの中でも認知されて来た」とさえ思い込んでました。

でも、それは「オーナー・酒を飲める方・私との直接的な関係がある方」の中でのやりとりのみで成立しているイベントだったんですよね。
今まで「うまくいかなかった個所」を洗い出してみると「この要素が ひとつでも欠けていると ウマくいかない」と。今頃 気が付く訳です。

そして、今回。
本番は「自賛になりますが大成功です」。
でも、やはり オーナーさんが「酒の飲めない方」だと「地酒界の常識・こういったイベントの意味合い」を説明・理解して頂くのは「現状の私のチカラでは無理」です。

今は反省しきり・・。



posted by shumigaichiban69 at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 猪口の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月12日

初めて「嫁の激怒を見た・・」

決して「ワタシのせい」ではありませんので。
そして、「忙しいトコには モノは頼んだらイカン」という事。

なんの事は無い。「母の日」に実家へ直送で頼んだ「花の鉢植え」が届いて無い・・と。
「母の日」は留守する時間帯があるので「前日配達」で頼んだら「到着していない・・」と。

まっ、ココまでは「よくある話し ? 」。
問題は「朝イチでクレーム」の電話をすると店長と思しき年代層の方が対応してくれて「えーと、ナニを注文を受けてますか ? 」
更に「当日は忙しくて 立て込んでおりまして・・」と。
     嫁が「半月前に予約・前日配達・予約伝票あり」の話しをしても
「それでは本日に配達させて頂きます・・」と、全然 懲りて無い様子。
しかも その時の「約束の時間を3時間もオーバー」したんだそうな。

だ・か・ら・・大型スーパーのテナントをヤメとけと言ったのに。

こちらは「反面教師」に そせて頂くしか無いですが・・。
怒って当然とは言え「ウチの嫁の激怒する姿」は二度とね・・。
だって・・・。
posted by shumigaichiban69 at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

母の日カウントダウン

【「母の日」カウントダウン(^o^)】
5月11日は「母の日」です。
「セレブな梅酒」を贈りましょう。

ちなみに・・
我が家では毎年「一週間遅れで実施」しております。アマノジャクですので(^o^)
遅れても「贈る事に意義がある」と、思っています。

936952_480401862032056_443712253_n.jpg

posted by shumigaichiban69 at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月02日

一ヶ月ぶりの ご無沙汰・・です。

ブログ引っ越しに手間取りまして・・・

現在 7月下旬に「新HP」にて 「新ブログ」立て上げを組む準備に入っております。
それまでの繋ぎにて継続して コチラで書いて参ります。

「プログ・・ヤメちゃったのぉー・・」と、有り難いやら、申し訳無いやらの声を掛けて頂きます。
駄文であろうが内容がどうであろうが「続ける事に意味がある・・」という事も ブログにて実感しているこの頃です。
10256951_590040387760335_1235558298931964614_n.jpg

昨日は・・
年イチの「保育園の親子遠足」に行ってきました。
遠足・・っていっても「バスで移動」なんですけどもふらふら

今年は 嫁さんの番だったのですが「前日からの体調不良」で急遽、私の参加となりました。
良し悪しは別として こういう時の「自営業って何とかなっちゃうもんなんです」わーい(嬉しい顔)

もっとも・・・
月の初めですから「帰って来てからが大変だった・・」んですけどね。
まっ、そうなるとは思ってましたが・・有り難い事ですわーい(嬉しい顔)

で、一般家庭よりも「子供と一緒に居てあげる時間が多い」とは思うのですが それと「一緒に遊んであげられる」とは別ものでして 外で飛び回って・・なんて中々無い事なんです。

ウチの子は おっとりしてて「いつもニコニコしてる」のだけは取り柄なんだと思うんですが、笑顔で走り回り 昨年までは嫌がっていた 滑り台を何回も喜んで乗っている様は ウレシイもんです。
「おとうさんと一緒に乗るぅーーー」と言われれば 他の方の目なぞ 何も気にもなりませんなわーい(嬉しい顔)
親バカ、いや バカ親を自認してますので・・。

それにしても 若い お母さん方が眩しく見えてしまうのは 歳のせい・・なのでしょうか ?


posted by shumigaichiban69 at 06:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月31日

ありがとうラブログ・・。

間もなく独自HPでのブログを開始します。
信州旨酒 加藤商店
今後とも宜しく お願いします。

ブログを初めて7年間お世話になりました。
三日坊主の私がよくも続いたものだと思います。
「ラブログさん」の閉鎖により このブログは「他に移して保管」しますが 主な「酒屋としての意見」は「当店HPブログ」で継続予定です。

地酒屋に業務転換して間もなく10年。
酒屋一代目は 益々「アマノジャク度をup」致しますわーい(嬉しい顔)
posted by shumigaichiban69 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月18日

試飲酒

いっそ「日本酒はR-30指定。オトナになったら飲みましょう・・」。って最近 想い始めている信州飯田の酒屋 信州旨酒加藤商店です。
「呑むな・・」って言ったら「呑みたくなるかな・・」って・・。
寿命が伸びた分「おコチャマ舌の時間は長い・・」という仮説ですふらふら

蔵元さんが「試飲酒を提供」してくれるのは とても助かります。
180mlから720mlまで様々ですが「その年の味わい」を図るには充分です。
お客様試飲分・・までは「新たな開栓」が必要ですが・・。

ウチは「次から次へと流行りモノに飛びつくタイプ・・」の酒屋では無いです。
ですので、「毎年の限定パターンが ほぼ固定化してます」。
それがウチのローテーションなんです。
知ってる方は それを把握していて「で・・、今年はナニが良いの ?」という質問をしてきます。

「加藤のオススメ・・」を「いち早く飲んでやろう・・」という意気込みを
こちらの気概に させて頂いてます。

そんなこんなで 「春酒・・」の数が多過ぎて大変です。

さて、引っ張りましたが・・・
今年の春酒 当店のイチオシは・・・
岡谷 高天 美絵スベシャル 純米吟醸 無濾過生原酒とさせて頂きます。

「元気が良いので抑えめにしていたら長めに引っ張ってしまった・・」という「32日モロミ期間」も「香り・旨味・キレ・膨らみ・バランス」などは「コストパフォーマンス」も最高です。

「プラインド試飲」を掛けたら「有名銘柄・・」なんぞ吹っ飛びそうな酒。
そんな「腹の座った娘」ばかりな「ウチのラインナップ」です。

posted by shumigaichiban69 at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 蔵元 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月06日

業界驚愕のページ

いっそ「日本酒はR-30指定。オトナになったら飲みましょう・・」。って最近 想い始めている信州飯田の酒屋 信州旨酒加藤商店です。
「呑むな・・」って言ったら「呑みたくなるかな・・」って・・。
寿命が伸びた分「おコチャマ舌の時間は長い・・」という仮説ですふらふら

今期の二月は 業界のお約束の「dancyu」と二度と無いかもしれない「大雪」に終止しました。
何回も書いてますが 私はこの雑誌を6年前から見ないんです。
いや。正確には「この特集号だけ見ない・・」です。
理由は簡単です。
「そんな事に惑わされたくは無い」だけです。

この月の特集号に掲載された蔵元、ないし酒は「取り扱い問い合わせが殺到する・実際に売れ過ぎる・・」時期があったのは確かな様です。
でも、結果として「鼻高々で勘違いを しちゃった蔵元・社長」も多く そういう方に限って「高慢な態度」と、その後「その時の酒質を再現出来ない・・」事が続いた事から通称「ツマミグイ酒販店」からも飽きられて「逆V字状態」で以前よりも数字が落ち込んだ・・のを聞き及んでいます。

実際、この雑誌に掲載される酒は「すばらしい酒質」なのは間違い無いです。
ですから この雑誌を教科書として「同じ銘柄を揃えようとする酒販店」と、実際に取り扱う酒販店とのパイプを太くして「田舎者の鼻を開かしてやろう・・」とする 「若手の料飲店さん」も多いです。
ホントに・・・
あの雑誌と同じ酒質のモノが回ってくる事を祈っておりますが・・。

私がイヤなのは、結果として「 新規の取り引きを始めた蔵元さんが その翌年に掲載される」事がなぜか当店は続いて「そういう事だけで当店と取り引きを希望する」のに嫌気が差したんです。
いや、それがキッカケとしてなら全然 構わないんですが やはり初歩の目的がソコですから「ヤッパリ長続きしない」ですし いわゆる「ツマミグイ料飲店」となってますから こちらもチカラが入らないです。
自分の店ですから「何を置こうと勝手」ですが、 自分の店のオススメを「雑誌・ないしはマスコミに委ねていまう姿勢」に「この方は何をしたいのか・・」がワカリマセンし やはり そういう店は「苦戦している料飲店」が多いです。

なんで 有名・無名に関わらず「俺が旨いと思うモノで勝負しないのか ?」。
私には理解出来ません。

長い前説のアトで本題・・。
先週、お邪魔した「蔵元さん・・」での事。
やはり「あの雑誌の影響力は認めつつも・・」仕込みの時期と重なって「雑誌を見てる時間が無い」との事でしたが、
「この回はオモシロかった。特にアノベージにはビックリした。業界人なら誰でも仰け反ったんではないのか ?」
と、言われてました。

そこまで言われりゃ・・
見に行きますがな。買わんかったけど・・・。
おぉぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ・・・
「このページに協力した彼と蔵の信用度は 間違い無くup」したと思います。
業界内では・・です。

そして・・・
日本酒マニアさん方にも 伝わった事を祈っておりますが・・・。


posted by shumigaichiban69 at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 酒屋のタブーに挑戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月04日

リニューアルオープン5周年

いっそ「日本酒はR-30指定。オトナになったら飲みましょう・・」。って最近 想い始めている信州飯田の酒屋 信州旨酒加藤商店です。
「呑むな・・」って言ったら「呑みたくなるかな・・」って・・。
寿命が伸びた分「おコチャマ舌の時間は長い・・」という仮説ですふらふら

区切りの良い「5周年」ですが体調不良もあり準備不足で「記念は断念」しました。
個人的には この「3月3日」はあまり良い思い出が無いんです。

昨日は午前中に「ムスメが階段の最上階」から転げ落ちて「病院に直行しました」。
幸い「バックに抱きついて落ちた」のが良かったのか」口元を切ったくらいで済みました。

それよりも・・・
20年以上 お世話になって来た「得意先様」との縁が切れそうな事・・の方がショックです。
私が至らない事が最大の原因なのですが・・
「お世話になって来た得意先」ですので なんとか便宜だけは図りたいと思ってはいて・・。

飛び地である事。ルート回りでの留守時間が多い事。指定の時間に訪問する事が難しい事。
などから、「二ヶ月以上も訪問が空いてしまい・・」結果として怒らせてしまいました。

親しいから・・・
甘えていた部分があったのは否めません。
そして互いに「当たり前でいた部分の認識が違っていた」のが一番の原因です。
つまり・・
先方は「定期的に居る時間を確認してご用聞きに来るのが当たり前」。
こちらは「発注して頂ける事で いつでも駆けつける用意がある」という・・単純なスレ違いです。

以前は先方にも「スタッフさんが居て便宜を図ってくれていた・・」のですが退職されて、
それでも「同じ事をやってくれている・・」と互いに思い込んでいたんです。

私が正しくて相手が・・・
なんて、そんな眠たい事ではありません。
最後には「長い付き合いだったから お願いして来たのに 無理なら断ってくれれば良かったのに・・」の言葉に
「何を言っても言い訳にしかならない事」と「こんな事で終わってしまうのか・・」。
後味の悪さだけが互いに残ったと思います。

「電話で注文して下さい・・」なんで この言葉が言えなかったんだろう。
残念です。
posted by shumigaichiban69 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月02日

「いいなぁー・・」って思う お客様

いっそ「日本酒はR-30指定。オトナになったら飲みましょう・・」。って最近 想い始めている信州飯田の酒屋 信州旨酒加藤商店です。
「呑むな・・」って言ったら「呑みたくなるかな・・」って・・。
寿命が伸びた分「おコチャマ舌の時間は長い・・」という仮説ですふらふら


飲食店さんを敵に回そうと言う話しでは無いですが、こういう傾向が確実に進んでいるという現状で・・
以前よりも「週末・家飲み・・」の お客様が確実に増えている実感を感ずる当店です。
金曜日の夕方・土曜日の遅い時間・日曜日の夕方・・が、「家飲みの方」が集中する時間帯です。
特に日曜日は肉屋・魚屋で買ってきた食材と料理から「どんな酒に合わせたら・・」の相談と提案が増える
私にとっても楽しい時間です。

もちろん、その多くの方は「居酒屋さん大好き・・」でして「ドコでナニを飲み・食べ」した。
「ドコかオススメの店はないか ?」と、新たな店の開拓をチャレンジする姿勢が。

でも、その位の見識の高い方々ですから「見る目も厳しいモノ」があります。
価格に応じた満足感に浸る事が出来れば「高い・安いは問題では無い・・」の方がほとんど。

その中での不満点を揚げると・・・
・日本酒の管理がされていない(気抜け・味抜け)
・日本酒の価格が高過ぎる(多くのお客様は小売り価格が頭に入っているので店格にもよりますが 二倍か三倍かでの価格設定にシビア)
・いつも同じ銘柄で季節感を感じ無いし 飲みたい酒が無い(ここら辺は充分改善すべき余地アリかと)
・お酒の質問をしたくても「期待した返答が得られない」(これは酒屋にも責任アリかと)
・料理と酒の組み合わせに至っては「ほとんどアキラメている」
・有名銘柄ばかり「オススメしてくれる」(ナメトルんか。とまで おっしゃる方も)
以上が来店して頂き 雑談の中での要約です。
つまり、これを「発展的に有効に活かしていきましょう」と、思っている私です。

そして・・・
だったら「自分で食材を調達して 飲みたい酒を選んで・家飲みの方が安くてストレスも感じ無い」の方が圧倒的に多いです。
理解も出来ます。
質の良い食材は高くとも「刺身・軽い焼き・煮炊き」位なら「素人の腕でもカバー出来ます」し、
割安感すら感じますから・・。

特に御夫婦で「晩酌を嗜む方」は奥様に意欲アリアリですから「チカラの入り方が違います」。
こちらがお勧めした内容を携帯で旦那様に伝える様子は 見てても微笑ましいし「とってもウラヤマシイ」です。
「仲良き事は美しきかな・・」を自然に感ずる事のデキル瞬間に立ち会えて
なんか嬉しくなる 私です。


posted by shumigaichiban69 at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 店舗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月26日

如月の「猪口の会」

いっそ「日本酒はR-30指定。オトナになったら飲みましょう・・」。って最近 想い始めている信州飯田の酒屋 信州旨酒加藤商店です。
「呑むな・・」って言ったら「呑みたくなるかな・・」って・・。
寿命が伸びた分「おコチャマ舌の時間は長い・・」という仮説ですふらふら

毎月 行っている当店の日本酒の会「猪口の会」。
参加者は(ちょこのかい)と呼んで頂けますが、この日本酒器(ちょこ)は まだまだ知名度は低い様で、
(いのくちの会)あるいは(いぐちのかい)と呼称して頂ける方の比率が高いですがく〜(落胆した顔)
まっ・・じょじょに という事で・・。

当店の「猪口の会」の中でも異彩 ?? を放っているいるのが・・
下条寿司 吉村での会です。
今までは・・・
お盆後の「自分休め・自分ご褒美的に・・」ご参加される方が多く、それが「一回だけではキャパが足りなくなって・・」二年目以降は「カウンター貸し切り」での「週二回」となっております。

他の「猪口の会」よりも格段に高い「会費設定」になっているにも関わらす「前回参加者者からの案内だけで すぐに満席」となりますので 中々「新規の案内が出来ない・・」のも特徴 ?です。
それだけ「寿司 吉村」の満足度が高い・・・という証拠です。
私も主催者でありながら「吉村ファン」であり、毎回 楽しみにしてますから・・。

前回の「夏の会」の中で「冬も吉村を楽しみたいナァー・・」と、お客様からの要望があったんです。
良い提案は すぐに受け入れる・・・
のが 私の特徴ですので、一番厳しい時期の二月に「冬の陣」と銘打って案内を掛けると・・・
これまた「二回とも すぐにsold out」となりました。

もっとも・・・
観測史上最高積雪を記録した事から 別の意味で「厳しい会」に なったのは間違い無いです。

1621759_553550574742650_1362947508_n.jpg

ほぼ・・
「吉村の会」の常連さんばかりで「中三日で二回」。
今回も「また違う吉村」を魅せてくれるのは間違い無いので「こちらも必死です」。

ラインナップと「燗酒の入れどころ・・」を押さえて・・・
アトは臨機応変に。
CIMG0787.JPG

私も「客として満足」でしたし、やっばり「吉村さんは勉強になります」。

はやくも・・・
「夏も予約を入れて置きますよ・・」の方ばかりです。

息子に「おとうさんは 吉村さんに仕事に行けていいナァー・・」と言ってもらえるのが
私にとっては一番の ご褒美です。
子供にとっても「良い店」の基準は 持っているようです。


posted by shumigaichiban69 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 猪口の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月17日

「レジェンド・・」って勝つまでヤル精神力 ?

いっそ「日本酒はR-30指定。オトナになったら飲みましょう・・」。って最近 想い始めている信州飯田の酒屋 信州旨酒加藤商店です。
「呑むな・・」って言ったら「呑みたくなるかな・・」って・・。
寿命が伸びた分「おコチャマ舌の時間は長い・・」という仮説ですふらふら

スキー競技・オリンピックとは「ヨーロッパ貴族の遊び」として
タニマチ的な立場同志の「常に勝ち続けるルール改正」で王座の権威を守り続け来た経緯・・・
があるのは歴史と結果が もたらしてきた事実である事には 間違い無いのですが、
それを「東洋の小国は常に跳ね返して来た歴史」も これまた事実。
もっとも「そんな事くらいじゃ負けへんでぇー・・」で無いとダメですからね。
世の中「理不尽な事」など腐るほど ありますから、「信念を貫き通す」で無いと他人様を突き動かすなんて とてもとても・・。

「ジャンプの葛西選手」が念願の個人メダルを獲得しましたよね。
私は 申し訳ないけど「この方、勝ち運の無い人」だと思ってたんです。

団体で銀を取った時も「彼のせいじゃ無い」けど銀だったし・・
長野の時のメンバー構成を見れば「まぁー納得できちゃうし・・」。
あの時は「岡部・斉藤の働きで金メダルが取れた訳だし・・」。

あのシーズン「最終戦で出場回避させていれば 船木の日本人初のW杯総合優勝」出来てたのに
協会はGOを出して「最終戦で勝ってしまった葛西選手」。

オリンピックは毎回、選ばれる。
けど、「いつになったら葛西選手を抜ける若手選手が出てくるのか ?」

それが「昨年までの私の見方」でした。
もちろん「カミカゼスタイル」の独特のフォームがハマった時の強さ・美しさは別格なモノがありますからねわーい(嬉しい顔)

40歳を越えても第一線で勝負をし「結果を出し続けて来た」事で「あのヨーロッパの選手の方が彼の強さ・偉大さを日本人よりも早く発見した」のではと思ってます。
若手が彼の前を通る時の「おじぎスタイル」がポーズだと思っていたら、アレは敬意である事を「葛西選手の歳までガンバリたい」の多くの選手の言葉から見いだす事が・・。

現に・・
今回、金メダルを取った選手が「金・決定後に葛西選手の前で おじぎをしてからチームメイトに肩車」されてましたからね。

K10052763711_1402160739_1402171945_01.jpg

愚直に事は素敵な事だ。
ボロボロになりかかって「そこから輝く事もあるんだ」。
初めて知った事です。

ちなみに・・・
我が母は、レジェンド葛西を「宝焼酎の社員」だと思い込んで「あの金ピカは 25度の宣伝だ」と、言っております ふらふら
posted by shumigaichiban69 at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月13日

子供が悪いんじゃない「おまえがたるんどるんだ・・」。

いっそ「日本酒はR-30指定。オトナになったら飲みましょう・・」。って最近 想い始めている信州飯田の酒屋 信州旨酒加藤商店です。
「呑むな・・」って言ったら「呑みたくなるかな・・」って・・。
寿命が伸びた分「おコチャマ舌の時間は長い・・」という仮説ですふらふら

計画通りに・・
小左衛門蔵の見学に行ってきました。
いきなり「参加予定者をPA」に置いたまま通過して「慌てて停まるもアトの祭りもうやだ〜(悲しい顔) 下がれない・出れないで。
「予定者様のご好意」で・・スミマセンとなりました。
もう最悪のスタートです。俺が悪いんだけど・・・もうやだ〜(悲しい顔)

昨夏に「小左衛門社長が久々に来店を頂き」今まで ずっと営業に出てたけど今期は造りの時期には張り付いてますから。
との お話を頂いてたんです。

取引先の料飲店さん・小左衛門ファンの方に声を掛けると「日程上・行けない方」も半分ほど いらっしゃいましたが
今回がすべてでは無いので実行しました。
若手営業担当の「岩井さん」の案内です。
CIMG0747.jpg

ご婦人方は「説明を聞いているのか・彼の顔を見ているのか ?」それが蔵の狙いなのか(ジョークです)わーい(嬉しい顔)

酒母・モロミ・搾り立て酒・試飲・・・私もココまでは中々無いです。
CIMG0745.jpg

CIMG0735.JPG

CIMG0754.JPG

よって「皆さん・大満足」。当然「小左衛門ファンが増殖する」という結果です。

しかも・・
小左衛門社長が「作業着で写るのはイヤだ・・」と子供みたいなグザリをしたので
社長がカメラマンです。
CIMG0762.JPG

ありがとうございました。



で・・・
帰って来るまでは良かったの・・・。

そこからが、週明け・休日前の仕事を段取り通りにこなして行くと・・。
なんかカラダが辛いそ゛ふらふら

結果として「その日の晩から 数年ぶりの鬼の霍乱」です。
用意していた「バレンタインデー企画」どころか「起きてるのも辛いんですから・・」。
どうやら「息子が運んで来たのが家族中に・」の様です。

「バレンタインデー期間中」ですので奥様を伴って「自分好みの酒」を堂々とネダッテいる様に
ふさわしいサービスが出来たのか。アトには「不安感だけが残りました」ふらふら


当然・・・
自営ですし、仕事ですし・・待った無しの業務を「マスクを掛けての予防策」を講じながら
回っていると・・・
優しい言葉ばかりのオンパードでは無く、有り難い先輩の言葉。
それが本日の「タイトル」です。
心底、反論なんてする気は無いです。その通りなんですから・・。
そして、私は益々「ここの大将のファン」になりました。

この歳で「イタイ事」を言って頂けるコトは感謝です。

posted by shumigaichiban69 at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 蔵元 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月09日

雪国の雪

いっそ「日本酒はR-30指定。オトナになったら飲みましょう・・」。って最近 想い始めている信州飯田の酒屋 信州旨酒加藤商店です。
「呑むな・・」って言ったら「呑みたくなるかな・・」って・・。
寿命が伸びた分「おコチャマ舌の時間は長い・・」という仮説ですふらふら

精度の高さを見せつけられた「今回の天気予報」でした。
「降るワケ無いよな・・ホントに降った・・」みたいな。
たぶん・・
皆さん そうかと。予報を信じてたら・・・ねがく〜(落胆した顔)

そして、別の意味で「舐めてた自分」がいました。
つまり・・・
どんなに雪が降ったって「週末だし・連休中だし・告知はしているし・・」
お客さんは来店してくれるだろう・・です。
ところが、新装オープン以来 「初の坊主でした」がく〜(落胆した顔)
天候が言い訳になる要素では あっても「正直ショック」です。
まっ、自分でも「外出したくは無い天候」でしたから、諦めてた部分はありましたけどね。

写真.JPG
一年に「一度か二度しか使わない・四駆スイッチ・・」
今回ほど重宝した事はありません。

一応、雪掻きを積んで配達には出てますが。

他にも無いですかね。
いざちゅう時の「四駆スイッチ・・」ふらふら


posted by shumigaichiban69 at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 店舗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

五歩で、今の信州が解る酒屋

いっそ「日本酒はR-30指定。オトナになったら飲みましょう・・」。って最近 想い始めている信州飯田の酒屋 信州旨酒加藤商店です。
「呑むな・・」って言ったら「呑みたくなるかな・・」って・・。
寿命が伸びた分「おコチャマ舌の時間は長い・・」という仮説ですふらふら

全国的でありますが・・・
本日、飯田は今期初の大雪です。
この時期、新酒ラッシュです。毎年の事ですが・・。
師走、は別格として、9月の「ひやおろし」と同等の「各蔵一斉入荷」となります。
理由は・・・
正月休み明けの「仕込み・蔵仕事」から「生まれた酒」が上旬に一斉に・・。
そして、「大寒仕込み」が下旬から一斉に・・となります。

どっちにしても・・・
冷蔵庫以下に冷えきった店内には「酒が溢れかえっています」。
たぶん、ウチばかりではなく「地酒を主軸としている酒屋」でしたらドコもそうです。
特に「稀少品は買って置かないと すぐに足りなくなる」ですかに・・。

本筋でしたら「需要が落ち込む この時期に需要を喚起させるマスコミ対策をしてまでも売る」
dancyu的な要素は「時代が求めた結果」なのかもしれません。


それもしても・・・
「dancyuに載る」と、いうのは 蔵元さんにとっては「無情の喜び」みたいです。
掲載酒は「問い合わせ・販売量」共に期待デキルとかで・・。

私は ここ何年かは・・・
関心が無いです。その事に惑わされるのがイヤなんで。
掲載蔵へ新たなアプローチを掛ける気も無いですし・・。

昨日、お越しの お客様が「当店で扱っている蔵・酒」を 教えて頂きました。
全部で・・4蔵だそうです。
でもね・・今年のを「少しだけパラパラしたけど・・オモシロそうじゃんわーい(嬉しい顔)
いやいや、アンチdancyu派の名がスタルヒンふらふら

どっかで「こそっと見てみよう・・がく〜(落胆した顔)

CIMG0720.JPG
posted by shumigaichiban69 at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 店舗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月04日

コレを「勝ち運が無い・・」で片付けてイイのか ?

いっそ「日本酒はR-30指定。オトナになったら飲みましょう・・」。って最近 想い始めている信州飯田の酒屋 信州旨酒加藤商店です。
「呑むな・・」って言ったら「呑みたくなるかな・・」って・・。
寿命が伸びた分「おコチャマ舌の時間は長い・・」という仮説ですふらふら

やはり勝てなかった・・・ペイトン・マニング。
私は元来、好きなタイプの選手では無いんです。
でもね、今回は応援していたんです。
ケガで前チームに「見切り」を付けられた屈辱を移籍後は「前以上の活躍」で魅せていた訳ですから
アトは「スーパーチャンプ」になる結果で完結する・・ですから。

ただね・・・
彼は「ポストシーズンの勝ち運」が無い選手ですから。
弟の「イーライ君」は少ないチャンスを奇跡的なプレイで「二回もスーパーチャンプ」になっている事を思えば
今回は なんとか・・・。

でもね・・・
最初の「セーフティー」でアレがく〜(落胆した顔)
トドメは後半開始直後の「リターンTD」で諦めましたなふらふら
アメフトは「時間との勝負」もありますので「逆転デキル得点差」には限度がありますから。
野球みたいに「ツーアウト・ランナー無し・5点差の負け」との期待間とは別物です。

私が一番気になっていたのは・・・
マニングが「手袋をしてプレーをしていた事」。
「スーパーボール」の場合は開催地が前年より解っていますので「屋外の寒冷地」での対応を「シーズン後半から試していた」様ですが上手く作用しなかったみたいです。
あくまで「結果として・・」なのかもしれませんが。

オフィンス一位 VS ディフェンス一位の対戦は「自滅による結果」で近年には無い大差となりましたが、
あくまで結果としての話しです。

勝負ごととしてはね・・・
事、ビジネスの面では「雲泥の差」となって現れてゆきます。

最高の「ワンゲーム」を盛り上げる為の「スーパーウィーク」を含めての一週間。
勝負を「ビジネスに仕立てる仕掛けと準備」は毎回 素敵です。

このゲームが終わると虚脱感に襲われる「アメリカのお父さん方」が多いそうです。

私も この技法を少しでもマネて・・・。
posted by shumigaichiban69 at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

値上げラッシュと「消費税上げ前の確保」について・・。

いっそ「日本酒はR-30指定。オトナになったら飲みましょう・・」。って最近 想い始めている信州飯田の酒屋 信州旨酒加藤商店です。
「呑むな・・」って言ったら「呑みたくなるかな・・」って・・。
寿命が伸びた分「おコチャマ舌の時間は長い・・」という仮説ですふらふら


早いトコでは「昨年の10月より・・」。
現在表明している範囲では「4月より・・」商品価格の値上げをする蔵元さんがほとんどです。
当店の取り引き蔵・16蔵の内「7蔵となります・・」が、この先を考えれば「今後、消費税の値上げ後に商品価格の値上げ」を決断せざる得ない状況となりそうです。

値上げの要因としては・・・
原料米である「酒米の確保難と値上がり・・」。
酒瓶・エチケット等の「資材の値上がり・・」。
新しい設備を導入する事での「設備機器の購入」。
評価に見合った人事評価での「人件費up・・」。

そして・・値上げしても「お客様が支持して頂けるだけのブランド信用力と販売網」が、
無いと「値上げの決断が・・」。
そして、それは そのまま(まどろっこしいですな・・)我が身である酒販店へも降り掛かってくる訳です。
上記の要素を満たしていないと「蔵元が値上げと言ってきているので 値上げします・・」だけでは済まされない
シビアな状況です。

昨期当たりより「日本酒に光明が差して・・」今年は益々グッド(上向き矢印)の予兆なのですが コレばかりは「実際に消費税値上げ後、半年ほどしての評価次第」になりそうです。

もちろん・・・
その時に数字を残していなければ「その先など無い・・」と思っています。
私どもが提案するのは どちらか言えば「ハレの日本酒」。高いとか安いとかじゃ無くてね。
でも、「現状の素材を組み合わせの料理する事で 更なるup」を図る事も充分可能かと。
その為の「専門店である・・」と自負しております。

さて・・
今月・来月に新ラインナップ予定を明記致します。
消費税・値上げ前に確保されたい方は ご連絡を下さい。

飯山 北光正宗 純米スパークリング
飯山 水尾 純米吟醸 紅(くれない)無濾過生
     特別純米 無濾過生
中野 岩清水 純米五割麹 無濾過生
      純米吟醸 無濾過生
長野 川中島 幻舞 特別純米 無濾過生

佐久 亀の海 特別純米 春うらら 無濾過生
佐久 澤の花 純米吟醸 花あかり
佐久穂 くろさわ 特別純米 無濾過生

松本 大信州 純米大吟醸 八重原 無濾過生
    純米大吟醸 仕込32号 無濾過生
塩尻 みすず 特別純米 無濾過生
木祖 十六代 久郎右衛門 特別純米 ひとごこち

岡谷 高天 美絵スペシャル 純米吟醸 無濾過生
辰野 夜明け前 純米吟醸 生一本 しずく採り 無濾過生
     伊那純米大吟醸 無濾過生
駒ヶ根 信濃鶴 純米 特別純米 無濾過生

岐阜・瑞浪 小左衛門 特別純米 312年目の春 備前雄町 無濾過生 立春搾り
栃木・宇都宮 澤姫 特別純米 無濾過生
          大吟醸


これほどのラインナップが揃うのは「2・9月だけ・・」かと思います。

そこで・・dancyuさんの登場に「惑わされる蔵元と お客様が多発する事で右往左往する酒販店だけには なりたく無い」。
と、おおいに虚勢を張ってみたいと思います・・。
でも、コレって結構 バカには出来ん数字なんよ。
ウチの取り引き蔵でも「今回は いくつか載りそう」との事前通達 ? を、頂いており戦々恐々な毎日です。
posted by shumigaichiban69 at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月29日

素面の時にワイングラスを洗う

いっそ「日本酒はR-30指定。オトナになったら飲みましょう・・」。って最近 想い始めている信州飯田の酒屋 信州旨酒加藤商店です。
「呑むな・・」って言ったら「呑みたくなるかな・・」って・・。
寿命が伸びた分「おコチャマ舌の時間は長い・・」という仮説ですふらふら

只今、奇数月の隔月毎に「猪口の会形式」でのワイン会 通称「和飲の会」(そのまんまやんふらふら)を実施しております。
店内には「さほどの陳列」をしてはおりませんが「モノによっては・・」な在庫もございます。
特定の方々向きですが・・。

ワインは元々 好きなんです。これも醸造酒ですし。
「独特な酸味感」は日本酒には無い世界ですし。
日本での醸造酒理論の体系的なモノは「ワインをヒナガタ」にしてますので 一通りの勉強はしてきました。
だからと言って「ワイン・アドバイザー」の資格は持っておりません。
外向きには評価される資格も業界内では「唎酒師以上に全く評価されないからです」。

資格以上に「その酒の素情」を自分の言葉でキチンと説明がデキ、
      料理などの「食べ物との相性」を伝え、
      個人毎の好みに伝えられて・・・

結果として・・・で、「何れくらい売ってて、どんな得意先と太いパイプを持っているか・・・」。
の方が 業界の評価、しいては「いわゆる 素情確かな品が回ってくる」対象となります。
元をたどれば・・・「資格に準じた知識と能力だけは不可欠」ですから 資格を取った方が早いのかも知れませんけど・・。

昨日は・・・
イタリアンレストランで「イタリアン料理」を味わうワイン会ながら あえて「イタリアのワインは出さない」
超挑戦的な ワイン会でした。
初めから、そのつもりで・・。
ですので・・・
NZ・USA・フランス・・・という取り合わせです。

1538937_695650157141380_805498352_n.jpg
には、ワシントン州の樽香有りシャルドネが「海老のバジリコソース」にピッタリです。強さのバランスもね。

1782065_695650073808055_376428472_n.jpg
海の幸のパスタは NZのピノが 「余韻の競演」的でオモシロかったなぁー・・。

デザートワインの「ソーテルヌ」まで「開栓時間の多少のミス」はあったものの 私自身が楽しめて、
参加者の年代もほほ一緒だった事から和やかに進みました。
1173614_695650200474709_1161673383_n.jpg
これだけ飲むと・・・

1656150_695650230474706_1951561946_n.jpg

いつも良くして頂いて すみません。
サレエペペ



posted by shumigaichiban69 at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 猪口の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする